TOPICS トピックス

【高知で愛でる】 牧野富太郎氏ご生誕160年! 高知県立牧野植物園の入場券・ご朝食付 宿泊プラン

宿泊プラン

土佐の植物生態園 画像提供:高知県立牧野植物園

今年、ホテル開業25周年を迎えるホテル日航高知 旭ロイヤルでは、ホテルから車で15分ほどの場所にある高知県立牧野植物園の入園券と、ホテルでのご朝食が付いたご宿泊プランを販売しております。
2022年は牧野博士のご生誕160年のメモリアルイヤーでもあり、今年、牧野植物園においてさまざまなイベントが企画されています。

なお、牧野植物園は五台山の麓に位置しているので、植物園へ向かわれる道中、五台山の山頂展望台から浦戸湾や高知市街を望まれたり、隣接するお遍路第31番札所の竹林寺で国の重要文化財に触れられるなど、
高知市内からほど近いエリアで、自然や植物を愛でてみてはいかがですか?​

人と自然の関係を大切にした安らぎと憩いの空間

高知が生んだ「日本の植物分類学の父」牧野富太郎博士の業績を顕彰するため、博士逝去の翌年、1958(昭和33)年4月に高知市の五台山に開園。起伏を活かした約8haの園地には、博士ゆかりの野生植物など3,000種類以上が四季を彩り、自然の中で植物に出会う喜びを感じていただけます。五台山という恵まれた自然環境に調和させながら、自然生態系が築かれた四国唯一の植物園として憩いの場として親しまれています。 1999(平成11)年には、園地面積を拡張し、植物に関する教育普及と研究の拠点となる「牧野富太郎記念館」を新設。研究活動では、高知県の野生植物の調査、収集、保全に取り組むほか、海外ではミャンマーを中心に植物多様性の解明、資源植物の探査を行っています。さらに2004年に開設した資源植物センターでは、薬用資源植物の開発を主題とした応用研究が進めています。 2008(平成20)年には、南園に東洋の園芸植物を観賞いただける「50周年記念庭園」が誕生、2010(平成22)年には温室がリニューアルしました。さらに、2019(平成31)年には、北園に2つの新園地「こんこん山広場」と「ふむふむ広場」を拡張整備しオープン。展示館内には、4K映像とVR(バーチャルリアリティ)シアターを新設。開園60年を迎え充実した園地とともに、植物園の役割である保存・研究・教育普及・憩いの場のすべてを備えた総合植物園として歩み続けています。

高知出身の牧野博士が朝ドラに!

牧野植物園の祖、牧野富太郎博士が、2023年度前期連続テレビ小説(NHK)『らんまん』のモデルに決定されました。

今年は牧野博士ご生誕160周年でもあり、さまざまなイベントが計画されています。

朝ドラ放映前にぜひ一度足を運んでいただき、牧野富太郎博士の功績を一足早くご実感いただければと思います。


往年の牧野富太郎氏 画像提供:高知県立牧野植物園


常設展示館 画像提供:高知県立牧野植物園

「牧野富太郎の生涯」では日本の植物分類学の父、牧野富太郎の生涯とその業績を、植物図や著書、観察会の記録や写真などで紹介しています。
土佐漆喰や高知県産の木材、また県内で活躍している家具・工芸作家の作品をあしらった落ち着いたしつらえのなか、ゆっくりとご鑑賞いただけます。


展示館の中庭 画像提供:高知県立牧野植物園

建築家 内藤廣氏設計のこの牧野富太郎記念館は、サスティナビリティー(持続性)という考え方がひとつのテーマになっています。
自然と人間が共生している仕組みを壊さず持続させていくための工夫が構造や設備などに生かされています。

アクセス

ホテル日航高知 旭ロイヤルから牧野植物園までは、お車で15分ほどでお越しいただけます。

高知県立牧野植物園 The Kochi Prefectural Botanical Garden
住所:〒781-8125 高知県高知市五台山4200-6
電話:(088) 882-2601
開園時間:9:00 ~ 17:00

Google Mapのルート案内

牧野植物園入園券・ご朝食付き宿泊プランのご予約はこちら

牧野植物園入園券・ご朝食付き 宿泊プラン